月本國開国20年カウントダウン[No.6996]
東京近郊の鉄道は、現在どの路線も終電が繰り上がっている。これもまた緊急事態のせいで、とっととおうちに帰りなさい!ということだろう。だが、その名目だったら飲食店に合わせて20時に終わりにしなければ辻褄が合わないではないか…。そんなことをしたら大混乱を引き起こすわけで、結局は3月のダイヤ改正の前倒し以外の何物でも無いだろう。
改正後のダイヤは各鉄道会社で発表されている。現行で休日ダイヤが平日ダイヤより早い会社では、平日が休日と同等の時刻まで繰り上がるらしい。現行で平休同じ会社では、いずれも繰り上がるようである。どの会社も30分程度のようだが、遅くて深夜1時過ぎまで走っていた路線が、1時前でほぼすべておしまいになるらしい。
既に実施中なので改正後の予行演習にはなっているだろうが、今は確かにコロナのせいで深夜帯の利用客が激減しているので、とりあえず理にかなっているかもしれない。だが、繰り上げの理由はコロナがあろうが無かろうが、利用客の減少のせいでもなく、鉄道会社の都合なわけである。コロナが終わった後も客は戻らないと勝手に予測を立てているらしいが、強引過ぎで都合良過ぎではないか!?これでまた一つ、日本の鉄道が劣化と衰退を重ねる歴史を刻むことになるかもしれない。
改正後のダイヤは各鉄道会社で発表されている。現行で休日ダイヤが平日ダイヤより早い会社では、平日が休日と同等の時刻まで繰り上がるらしい。現行で平休同じ会社では、いずれも繰り上がるようである。どの会社も30分程度のようだが、遅くて深夜1時過ぎまで走っていた路線が、1時前でほぼすべておしまいになるらしい。
既に実施中なので改正後の予行演習にはなっているだろうが、今は確かにコロナのせいで深夜帯の利用客が激減しているので、とりあえず理にかなっているかもしれない。だが、繰り上げの理由はコロナがあろうが無かろうが、利用客の減少のせいでもなく、鉄道会社の都合なわけである。コロナが終わった後も客は戻らないと勝手に予測を立てているらしいが、強引過ぎで都合良過ぎではないか!?これでまた一つ、日本の鉄道が劣化と衰退を重ねる歴史を刻むことになるかもしれない。