月本國開国20年カウントダウン[No.6999]
地図上で1本の路線を引くためは、0kmの始点を定める必要がある。他の路線との接続を考えると、後から引く路線ほど縛りが生じて必然的に原点が定まってしまうわけだが、まっさらな地図ではどこから引き始めたか?GR大形本線・東西本線・耶麻本線・花加本線はいずれも大都駅が起点なので、そこは大都駅とすべきところだったが、実際には月本橋駅から描き始めたのであった。
その理由は、何はともあれ中丸線一周を定めることを最優先に考えたからである。中丸線は環状運転であっても、実際の起点は月本橋で終点は中丸の外回である。大都~月本橋は耶麻本線、大都~中丸は大形本線に属する。それはともかく月本橋駅を0kmとして営業キロが設定されているのだから、それに従ったまでである。
これによってどうしても完璧に解決できない事態が発生してしまった。それは大都駅が想定よりずれてしまったことである。大形本線と東西本線が立体交差で直交していてつながっていない構造なので、別に多少ずれても問題無いのだが、紙の時代から記されていた地図上の駅を微修正することになるとは思わなかった。素直に大都を原点にして描き始めればこんなことにはならなかっただろうが、そうすれば月本橋駅がずれていただろう。何だかんだですべては地図が確定しないまま営業キロを設定してしまったせいである。
その理由は、何はともあれ中丸線一周を定めることを最優先に考えたからである。中丸線は環状運転であっても、実際の起点は月本橋で終点は中丸の外回である。大都~月本橋は耶麻本線、大都~中丸は大形本線に属する。それはともかく月本橋駅を0kmとして営業キロが設定されているのだから、それに従ったまでである。
これによってどうしても完璧に解決できない事態が発生してしまった。それは大都駅が想定よりずれてしまったことである。大形本線と東西本線が立体交差で直交していてつながっていない構造なので、別に多少ずれても問題無いのだが、紙の時代から記されていた地図上の駅を微修正することになるとは思わなかった。素直に大都を原点にして描き始めればこんなことにはならなかっただろうが、そうすれば月本橋駅がずれていただろう。何だかんだですべては地図が確定しないまま営業キロを設定してしまったせいである。