月本國開国20年カウントダウン[No.7009]
1枚のマップは正方形なので、大都市内を覆うだけの面積を設定しようにも、左下が割と空いてしまう。そこに位置するのは和泉県大和田市の中心部だが、設定上はそこまで含めることになる。鉄道の主要ターミナルは大都や月本橋といった駅が挙げられてきたが、そこに大和田駅が割って入ることになる。
この大和田駅だが、かつて公式サイトで公開していた鉄道路線図では倭国駅となっていた。大和田市倭国区の中心であり、そのまま大和田市の中心である大ターミナルなわけだが、後からGR線のみが大和田駅と改称された。ここに乗り入れる私鉄は和泉急行(泉急)と西大都鉄道(西都)だが、いずれも昔から変わらず泉急倭国駅・西都倭国駅を名乗り続けている。その後で公営の大和田広域交通(和交)が開通したが、そちらは倭国駅である。更にもう一路線、設定変更により大和電鉄(和電)をここに乗り入れようかと計画されている。現時点で和交玉川線が設定されているが、この一部区間を和電にしようかという案である。これを通すと和交が飛地路線になるが、和電が大和田駅に乗り入れていないのも違和感が生じるので、さてどうする?いずれにせよ路線に属しない方は列車の相互乗り入れを行うことになるだろう。
この大和田駅だが、かつて公式サイトで公開していた鉄道路線図では倭国駅となっていた。大和田市倭国区の中心であり、そのまま大和田市の中心である大ターミナルなわけだが、後からGR線のみが大和田駅と改称された。ここに乗り入れる私鉄は和泉急行(泉急)と西大都鉄道(西都)だが、いずれも昔から変わらず泉急倭国駅・西都倭国駅を名乗り続けている。その後で公営の大和田広域交通(和交)が開通したが、そちらは倭国駅である。更にもう一路線、設定変更により大和電鉄(和電)をここに乗り入れようかと計画されている。現時点で和交玉川線が設定されているが、この一部区間を和電にしようかという案である。これを通すと和交が飛地路線になるが、和電が大和田駅に乗り入れていないのも違和感が生じるので、さてどうする?いずれにせよ路線に属しない方は列車の相互乗り入れを行うことになるだろう。