架空創造地図描画日記2023[No.7828]
スライダーの設置工事が完了して、TOPページの外観はこれで最終形態となった。やっぱりどこから見たって地味過ぎるが、設置予定だった機能はすべて取り付けた。とにかく今までと比べれば、ずっとマシになったかもしれない。
では引き続きサイト内のページに取り掛かるのか? その予定だったのだが、まだまだ作業は終わっていないらしい。ヘッダの術式を!DOCTYPE htmlから書き直したとはいえ、古いまんまの術式が全然整理できていなかった。それに加えて、現代のWeb環境に対応すべく、新たに出現した術式も唱える必要があるらしい。やれやれ…ただでさえ言語が異世界のものだというのに、20年以上もやっていると、更に見たことも無い呪文ばかりではないか…。
かくして、まずは完全に時代に取り残されていた術式がOGPである。メタタグでこいつを唱えておかないと、SNS上では確実にディスられるらしい。いや、それは閲覧者の評価の話ではない。SNSで働くAIがバカだから適当な情報を流してしまうようである。自分ではSNSをやっていなくても、サイトの情報がSNSで正確に発信できなければ、古いサイトにとっては大迷惑な話ではないか…。これでmeta propaty=”og:〇〇”…の術式が何行もダラダラと追加されることになった。
では引き続きサイト内のページに取り掛かるのか? その予定だったのだが、まだまだ作業は終わっていないらしい。ヘッダの術式を!DOCTYPE htmlから書き直したとはいえ、古いまんまの術式が全然整理できていなかった。それに加えて、現代のWeb環境に対応すべく、新たに出現した術式も唱える必要があるらしい。やれやれ…ただでさえ言語が異世界のものだというのに、20年以上もやっていると、更に見たことも無い呪文ばかりではないか…。
かくして、まずは完全に時代に取り残されていた術式がOGPである。メタタグでこいつを唱えておかないと、SNS上では確実にディスられるらしい。いや、それは閲覧者の評価の話ではない。SNSで働くAIがバカだから適当な情報を流してしまうようである。自分ではSNSをやっていなくても、サイトの情報がSNSで正確に発信できなければ、古いサイトにとっては大迷惑な話ではないか…。これでmeta propaty=”og:〇〇”…の術式が何行もダラダラと追加されることになった。